町まるごと博物館

 このベースになったエコ ミュージアムとは今から三十年程前 フランスの地方文化復興、中央集権排除の運動の中で提唱された 全く新しい理念に基づく 住民主導型の「生活と環境博物館」であり、 永久に行うことの出来る文化機構という定義をもつ。これまでの博物館が、 沢山のお金をかける割には 現在の住民の生活に 直結もせず 活用もされないという反省の上にたって このエコ ミュージアムまるごと博物館、は生まれたのだそうである。そこで この博物館は 別名 創造的野外博物館とも言い、建物の中だけに限定せず、自然や社会環境をも含んで 過去から現在そして未来へという視点にたって現地において保存、育成されて 見るだけでなく、 参加し体験するという特徴を有する。

この理念に共鳴したとえ実現しなくても それに向かって 歩いていくことだけはできると思い、 歩き出した私に沢山の仲間が 手を差し伸べてくれ、力が結集されて 町まるごと博物館は形になった。 そして 次のようなマップも 出来あがった。 このマップは今では町の郷土館ミューズに置かれ、町まるごと博物館は「町全体を博物館としてとらえ、建物はその拠点とする」という町で定めた基本理念のとおりになり、公認の存在になったのです。この事実は、たった一人の胸に湧いた思いであっても、それが透明な意思であれば、実現するしないにかかわらず、それにむかって歩く自由だけはあるのだから、誰であってもやったほうがよいし、やるべきだということを、わたしに刻み付けてくれた。これは、私にとってとても大きな学びだった。

 この町まるごと博物館めぐりは、炭焼きと並んで、会の年中行事としてすっかり定着し、今年は六年目に入ります。 マップを見て、関心のある人は、いつでも私たちの町、猿島町を訪れてください。約束事もマップにのっています。

 平成十三年には実状に合わなくなった二箇所を、新しい所と入れ替えたので、マップも直してあります。  又、二十二箇所の木の立て札も、風雨で朽ちてきたので、会ですべて建て替えて回りました。

 ところで、私たちの町は、平成十三年度から「住民参加型の総合計画」の実施期間に入りました。私たちの会では現在その総合計画の中に、町まるごと博物館を位置付け、町造りの一環として、住民と行政が一体となって、それを整備、拡充していくことを働きかけています。


猿島野の大地を考える会



私の宮澤賢治の世界


[PR]動画